漢方専門医 Dr.CaCo(ドクターカコ)

漢方専門医 Dr.CaCo(ドクターカコ)
ホーム > Dr.CaCo kitchen > 栗|栗と豚肉の角煮

Page back

栗|栗と豚肉の角煮


9月23日は秋分の日。
秋分の日は春分の日と同様に、昼と夜の長さが等しくなる日ですが、春分の日よりも昼の平均気温は10度程高く、まだ夏の気配が残っています。

しかしながら、この日を境に夜の方が長くなって身体も冷えていく陰陽転化の時期ですから、これからは徐々に身体を温める食材を摂っていきたいですね。

というわけで、収穫の秋の美味しい食材は、縄文時代は日本人の主食だったという栗。
ビタミンB1を多く含んで糖質やアミノ酸の代謝を助け、ナトリウムを排出する働きがあるカリウムも豊富。渋皮にはポリフェノールの一種、タンニンが多く含まれており、この強い抗酸化作用により、老化の防止やガンの予防に効果があるため、渋皮煮にするのが理想的です。

また、ビタミンCが豊富で、ジャガイモと同じようにデンプン質に包まれているため、加熱しても壊れにくいのが特徴です。

今回は豚肉をトロトロに煮込んだ角煮と合わせて、寒い冬に備えましょう。

材料(4人分)

栗と豚肉の角煮  299kcal(1人分)

  1. 栗          8個
  2. 大根         400g
  3. 豚バラ肉ブロック   200g
  4. ごま油        小さじ2
  5. 生姜         10g
  1. だし         300ml
  2. 砂糖         大さじ1
  3. 赤酒         大さじ1
  4. しょうゆ       大さじ1
  1. みつば        3~5g

作り方

  1. 栗は渋皮までむいておく。
  2. 大根は2cmの厚さの輪切りにし、面とりする、豚バラブロックは3cm角に切り下茹でをしておく。
  3. 鍋にごま油を熱し、豚肉に焼き目がつくまで焼く。
  4. 余分な油をとり除き、生姜・だし汁を加えて、大根も加えて煮る。
  5. 煮立ったら栗と調味料を入れて、中火で煮込む。
  6. 器に盛り、茹でた三つ葉を飾る。

 
Loading...